TokyuRuby会議09でLTしてきた #tqrk09

発表資料です。

当日の発表資料

Application Bootstrap from Takafumi ONAKA

伝えたかったこと

1コマンドで開発環境が構築できるように標準化されてきた歴史。

開発環境構築はみんなプロジェクトに参加した直後にしか行わないからか手抜きされがちで、 僕らも数年前まで

なんて状況だった。

Rails はこういう細々したイラつきで減速しないように下支えするのが得意なコミュニティで、

All our apps has a rake setup task

Most of our Ruby projects have a file called bootstrap in the script/ directory.

と「叩けばセットアップが完了する」「共通のコマンド」がプロジェクト横断的に用意されるのが普通だったし、 rails new するときのテンプレートに含まれるようになった。

この思想に従って、bin/setup をちゃんと使うことで知らないプロジェクトにいつ入っても5分後からコードを書ける状態を作れるので是非このレールに乗ってください。

仮想化全盛期でもまだ有効なレールです。

当日の様子

冒頭のアニメーション gif のような異常に見づらいプレゼンとなっておりました。

ついったーでも大人気!

読みづらいw #tqrk09

— tsuka (@tsuka) August 29, 2015

ひたすらに読みづらいw #tqrk09

— Keisuke.Izumiya (@syguer) August 29, 2015

資料やばすぎるw #tqrk09

— ᴋᴏᴋᴜʙᴜɴ (@k0kubun) August 29, 2015

3Dプレゼン読みづらすぎるw #tqrk09

— カイバ (@kaiba) August 29, 2015

読み辛すぎてウケるw #tqrk09

— Jewelve (@jewel_x12) August 29, 2015

読めないプレゼン資料 #tqrk09

— Yasuyuki Inoue (@YaSuYuKi) August 29, 2015

資料の説明

processing で作りました。

スケジュールが発表されて、内容で負けているのが見えたので LT 王に向けて飛び道具を用意したかったんだ。 読めないのはダメですね。本当にすみませんでした。

資料の構成だいぶ固まったのでプレゼンツールを作らなければならない

— Takafumi ONAKA (@onk) August 25, 2015

構想2日、実装1日です。初めて 3D で描画したw

processing - 3D空間に発光するパーティクルを配置する - Qiita が超カッコ良かったので、このキラキラを背景にして資料の立方体が浮いてるとソレっぽいんじゃないかと思った。簡単に見栄えが良いものが作れるのでもっと流行ると良いなぁと思う。